千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 個に応じたわたしの工夫 |
所属 | 市川市立信篤小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 楽しさを引き出す短距離走の指導 |
所属 | 木更津市立祇園小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | わかる授業の工夫-学習の個別化をめざして- |
所属 | 野田市立南部中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 美術の担うもの |
所属 | 千葉市立緑ケ丘中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | わかる授業をめざして |
所属 | 県立小見川高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 「わかる授業」を |
所属 | 安房地方主張所指導主事 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 子どもにあわせた指導を |
所属 | 千葉市教育委員会指導課指導主事 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 特色ある教育活動 |
題名 | 生き生きとして学習に取り組む生徒の育成を目指して |
所属 | 松戸市立第六中学校文責教頭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | わたしの生徒指導 |
題名 | 長欠生徒をかかえて |
所属 | 富津市立天羽中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | わたしの生徒指導 |
題名 | 「思い出は生徒とともに」-元気・ハツラツ・ハリキッテ- |
所属 | 県立浦安高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | ひらがな指導の工夫 |
所属 | 成田市立三里塚小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 発問や発言について |
所属 | 勝浦市立勝浦小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 自作TV教材を利用して |
所属 | 山田町立山田中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 新聞記事 |
題名 | ”教育改革”中心の動き |
所属 | 県総合教育センター情報事業班長 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | |
題名 | 研究会へのお誘い |
所属 | |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | このごろ思うこと |
所属 | 松戸市立大橋小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 新年度に思うこと |
所属 | 光町立南条小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 「優」の心 |
所属 | 袖ケ浦町立平川中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 温情の師氏家次郎先生 |
所属 | 前県立匝瑳高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 提言 |
題名 | 学校教育目標 |
所属 | 県教育委員会教育次長 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | はじめに |
題名 | 豊かな未来をめざして |
所属 | 県総合教育センター所長 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | はじめに |
題名 | 総合教育センター開設にあたって |
所属 | 県教育委員会教育長 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | はじめに |
題名 | 総合教育センター機能と役割 |
所属 | 県総合教育センター次長 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 教師の研修改善の方向と課題-自己形成的継続研修のあり方- |
所属 | 筑波大学教授 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 学校教育における教師と生徒の交流(人間関係) |
所属 | 教育評論家・元目黒区立第十中学校長 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 生涯教育に立った学校教育のあり方 |
所属 | 上越教育大学教授 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 情報化時代に求められる学校の役割 |
所属 | 千葉大学助教授 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | ”美しい心”を培う |
所属 | 千葉経済短期大学講師・学生課長 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 子どもたちの願いを生かすために |
所属 | 市原市立菊間小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 学年職員のお父さん、学級のお父さんとして |
所属 | 千葉市立花見川第三小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 教師、その人 |
所属 | 松戸市立新松戸南中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 生徒指導主事として、教育課題は何かと問われて |
所属 | 県立市川北高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 心情をゆさぶる指導 |
所属 | 夷隅地方出張所指導主事 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 教師の言葉のもつ力 |
所属 | 県教育庁指導主事 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 特色ある教育活動 |
題名 | 豊かな表現力を育てるには-作文での試み- |
所属 | 八日市場市立飯高小学校前校長 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | わたしの生徒指導 |
題名 | 一人ひとりを見つめた生徒指導 |
所属 | 成東町立大富小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | わたしの生徒指導 |
題名 | 個の指導から集団の指導への足がかりを求めて |
所属 | 千葉市立千草台中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 反比例指導におけるO、H、Pの効果的活用 |
所属 | 船橋市立法典東小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 生徒の心が動く授業をめざして |
所属 | 一宮町立一宮中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 地方史を取り入れた授業2例 |
所属 | 県立茂原高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 新聞記事 |
題名 | 三月、教育の話題は |
所属 | 県総合教育センター情報事業班長 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | |
題名 | 昭和五十八年度末人事異動 |
所属 | 編集部 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 人間らしさを残したい |
所属 | 木更津市立浪岡小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 教職はすばらしい |
所属 | 君津市立松丘小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 「S君のやる気」 |
所属 | 富津市立環小学校教頭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | ある父親の呟き |
所属 | 佐原市立佐原中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 日頃感じてること |
所属 | 流山市立常盤松中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 趣味と人生 |
所属 | 千葉市立平山小学校教頭 |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | |
題名 | 昭和59年度「千葉教育」特集テーマ |
所属 | |
氏名 |
通巻 | 318 |
---|---|
発行年月日 | 1984/3/15 |
特集名 | 昭和58年度教育研究のあゆみ |
内容種別 | 提言 |
題名 | クラス会 |
所属 | 千葉市小学校長会会長 |
氏名 |