千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 389 |
---|---|
発行年月日 | 1990/9/15 |
特集名 | 心を育てる |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 豊かな心の育成 |
所属 | 銚子市立第五中学校教頭 |
氏名 |
通巻 | 382 |
---|---|
発行年月日 | 1990/1/15 |
特集名 | 教えること・学ぶこと |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 関心を持たせる授業の試み |
所属 | 県立船橋芝山高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 374 |
---|---|
発行年月日 | 1989/5/15 |
特集名 | 学校教育昨日、今日、明日 |
内容種別 | 生活科メモ |
題名 | 総教セの研究報告書と研修講座 |
所属 | 県総合教育センター研究指導主事 |
氏名 |
通巻 | 366 |
---|---|
発行年月日 | 1988/8/15 |
特集名 | 自立の精神を養う |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 子どもに自信をもたせながら |
所属 | 鎌ヶ谷市立中部小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 359 |
---|---|
発行年月日 | 1987/12/15 |
特集名 | クラブ・部活動の望ましいあり方 |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 音読を重視した国語の授業 |
所属 | 千葉市立磯辺第二小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 350 |
---|---|
発行年月日 | 1987/2/15 |
特集名 | 通巻350号記念<懸賞論文>わたしを支えてくれる力 |
内容種別 | 懸賞論文入選 |
題名 | あこがれを追い続けて |
所属 | 八日市場市立匝瑳小学校主事 |
氏名 |
通巻 | 343 |
---|---|
発行年月日 | 1986/7/15 |
特集名 | 「わが師・わが友」 |
内容種別 | わたしの生徒指導 |
題名 | M君を通して教えられたこと |
所属 | 横芝町立横芝中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 335 |
---|---|
発行年月日 | 1985/10/15 |
特集名 | 子どもの実態に即した授業 |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 「わかる授業」の条件-自己教育力を基盤とするー |
所属 | 東京都立教育研究所長 |
氏名 |
通巻 | 329 |
---|---|
発行年月日 | 1985/3/15 |
特集名 | 昭和59年度教育研究・研修の歩み |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 特殊教育の研修活動 |
所属 | 県特殊教育研究連盟事務局長 |
氏名 |
通巻 | 321 |
---|---|
発行年月日 | 1984/7/15 |
特集名 | 地域に親しむ |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 実践力の育成は「価値の主体的自覚」を |
所属 | 県教育庁指導課指導主事 |
氏名 |