千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 641 |
---|---|
発行年月日 | 2016/11/30 |
特集名 | オリンピック・パラリンピック教育 |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 読書力を高め言語文化に参加する児童の育成?読解と読書の融合を目指すミステリーのシリーズ読書? |
所属 | 船橋市立西海神小学校 |
氏名 | 三宮 真由美 |
通巻 | 628 |
---|---|
発行年月日 | 2014/11/4 |
特集名 | 道徳教育の現状と課題 |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 集団的達成の喜びを味わわせることのできるフラッグフットボールの学習~攻撃の学習と守備の学習のバランスを考えて~ |
所属 | いすみ市立中根小学校 |
氏名 | 佐藤 嘉保 |
通巻 | 646 |
---|---|
発行年月日 | 2017/10/25 |
特集名 | 保幼小の接続・連携を考える |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 小学校低学年におけるいじめを生まない心を育む道徳教育プログラムの開発?子ども,教師,家庭間の対話を大切にした取組を通して? |
所属 | 旭市立三川小学校 |
氏名 | 佐藤 和美 |
通巻 | 635 |
---|---|
発行年月日 | 2015/12/21 |
特集名 | 情報モラルの育成教育 |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 好ましい人間関係を育む学級づくりの指導・支援の方法?宿泊的行事を通した人間関係作りの取組? |
所属 | いすみ市立太東小学校 |
氏名 | 宮原 和歌子 |
通巻 | 640 |
---|---|
発行年月日 | 2016/10/25 |
特集名 | 学校における合理的配慮と基礎的環境整備とは |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 身近な政治の働きから,子どもの社会参画意識を育む指導の在り方 |
所属 | 松戸市立大橋小学校 |
氏名 | 田畑 弘義 |
通巻 | 645 |
---|---|
発行年月日 | 2017/8/25 |
特集名 | 子どものセーフティネット?チームとしての学校の在り方を考える? |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 巧みな投動作を効果的に身に付けさせる指導?プレイ性を重視した体づくり運動を通して? |
所属 | 九十九里町立豊海小学校 |
氏名 | 宮川 正彦 |
通巻 | 639 |
---|---|
発行年月日 | 2016/8/25 |
特集名 | 学校の防災教育 |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 「自分らしさ(個性)」をテーマにした道徳学習プログラム |
所属 | 市原市立白幡小学校 |
氏名 | 森岡 里佳 |
通巻 | 630 |
---|---|
発行年月日 | 2015/2/20 |
特集名 | どの子も伸びるユニバーサルデザイン |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 道徳の時間をより充実させるために |
所属 | 多古町立多古第一小学校 |
氏名 | 工藤 祐 |
通巻 | 649 |
---|---|
発行年月日 | 2017/3/15 |
特集名 | 教員の資質向上?教員の養成・採用・研修を考える? |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 地域とつながる「総合表現活動」を位置付けた国語科の授業づくりについて |
所属 | 我孫子市立我孫子第一小学校 |
氏名 | 武田 みどり |
通巻 | 644 |
---|---|
発行年月日 | 2017/6/28 |
特集名 | 新学習指導要領??これからの英語教育? |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 小学校歴史学習における価値判断授業の可能性?単元「世界に歩みだした日本」における価値判断授業の可能性? |
所属 | 習志野市立藤崎小学校 |
氏名 | 稗田 隆二 |