千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 |
261 |
発行年月日 |
1979/1/15 |
特集名 |
子どもの生きがい |
内容種別 |
千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 |
典型的な教育者・塩田準二郎先生 |
所属 |
元大多喜町教育長 |
氏名 |
|
通巻 |
253 |
発行年月日 |
1978/5/15 |
特集名 |
若い教師のために |
内容種別 |
実践論文 |
題名 |
学習指導の基盤となるもの |
所属 |
成田市立成田小学校教諭 |
氏名 |
|
通巻 |
244 |
発行年月日 |
1977/7/15 |
特集名 |
教師への期待 |
内容種別 |
実践論文 |
題名 |
綴り方放談 |
所属 |
白浜町・石油販売業 |
氏名 |
|
通巻 |
234 |
発行年月日 |
1976/8/15 |
特集名 |
よい授業をするには |
内容種別 |
幼児教育 |
題名 |
指導計画をめぐる問題点 |
所属 |
教育庁指導課幼稚園係長 |
氏名 |
|
通巻 |
225 |
発行年月日 |
1975/10/15 |
特集名 |
楽しい学習 |
内容種別 |
幼児教育 |
題名 |
領域「健康」鉄棒の指導より |
所属 |
習志野市立なかよし幼稚園教頭 |
氏名 |
|
通巻 |
217 |
発行年月日 |
1975/1/15 |
特集名 |
中等教育の方向 |
内容種別 |
教育史コーナー |
題名 |
大正期東金高女にみる新教育方針 |
所属 |
県立東金高等学校教諭 |
氏名 |
|
通巻 |
206 |
発行年月日 |
1974/1/15 |
特集名 |
国際理解の教育 |
内容種別 |
実践論文 |
題名 |
小学校における英語教室 |
所属 |
習志野市立袖ケ浦西小学校教諭 |
氏名 |
|
通巻 |
193 |
発行年月日 |
1972/11/15 |
特集名 |
子ども・父母・教師のコミュニケーション |
内容種別 |
詩 |
題名 |
先生(印旛国語同好会ひざし21号) |
所属 |
六合小学校三年 |
氏名 |
|
通巻 |
182 |
発行年月日 |
1971/11/15 |
特集名 |
特性に応じた教育方法の改善 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
「聞くこと・話すこと」の言語活動の指導について |
所属 |
県教育庁指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
171 |
発行年月日 |
1970/11/15 |
特集名 |
教育機器の導入と授業改善 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
交通安全指導 |
所属 |
教育庁指導主事 |
氏名 |
|