千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 学校は地域社会のもの |
所属 | 館山市立北条小学校長 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 郷土の歴史と恵まれた自然を生かした人間愛の教育をめざして |
所属 | 東庄町立東庄中学校長 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 生き生きと意欲をもって学習に取り組む子どもの育成をめざして |
所属 | 柏市立富勢西小学校教頭 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 郷土の歴史を訪れる校外学習 |
所属 | 千葉市立千城台南中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 谷津干潟を身近にひかえて |
所属 | 県立津田沼高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 佐原子ども風土記-私たちの目・耳・足でとらえた佐原を- |
所属 | 佐原市立佐原小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 表現活動の主体を子どもに据えた地域素材の教材化について |
所属 | 八千代市立睦小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 心を育てる地域教材 |
所属 | 木更津市立岩根小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 近世安房史の教材化-生産とくらしを軸にして- |
所属 | 君津市立君津中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 336 |
---|---|
発行年月日 | 1985/11/15 |
特集名 | 地域性を生かした教材づくり |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 身近な自然を教材に生かす |
所属 | 船橋市立金杉台中学校教諭 |
氏名 |