千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 458 |
---|---|
発行年月日 | 1996/12/15 |
特集名 | ボランティア活動のすすめ |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | まずは、楽しくタッチしましょう。 |
所属 | 船橋市立南本町小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 466 |
---|---|
発行年月日 | 1997/9/15 |
特集名 | 「学校教育」これからの視点 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | マルチに使えるコンピュータ |
所属 | 県立銚子高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 420 |
---|---|
発行年月日 | 1993/7/15 |
特集名 | 緑陰特集「ちばハーモニー」の創造 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | コンピュータは生活を豊かにするもの |
所属 | 佐倉市立臼井中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 427 |
---|---|
発行年月日 | 1994/2/15 |
特集名 | 環境新時代と学校 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | 本校のコンピュータ活用 |
所属 | 柏市立柏高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 442 |
---|---|
発行年月日 | 1995/7/15 |
特集名 | 緑陰特集「さわやか房総と共に」 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | E-CAIを使ったアルバムづくり |
所属 | 船橋市立行田中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 434 |
---|---|
発行年月日 | 1995/10/15 |
特集名 | 教科指導―評価の新展望― |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | 職業教育としてのコンピュータ |
所属 | 県立館山高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 457 |
---|---|
発行年月日 | 1996/11/15 |
特集名 | 心の教育と充実 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | 情報活用能力の育成を目指して |
所属 | 大原町立東海小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 449 |
---|---|
発行年月日 | 1996/2/15 |
特集名 | 豊かな表現力の育成 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | 創造的な情報活用能力の育成 |
所属 | 県立東金商業高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 465 |
---|---|
発行年月日 | 1997/8/15 |
特集名 | 教育相談を通しての生徒指導 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | 子供の楽しみ、コンプュータ |
所属 | 君津市立外箕輪小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 426 |
---|---|
発行年月日 | 1994/1/15 |
特集名 | いま問われる性教育 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | 教育用コンピュータの効果的な活用の研究 |
所属 | 八千代市立大和田小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 419 |
---|---|
発行年月日 | 1993/5/15 |
特集名 | 新学力観に立つ学習指導 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | パソコン通信を授業に活かす |
所属 | 流山市立東深井小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 441 |
---|---|
発行年月日 | 1995/6/15 |
特集名 | 信頼で結ぶ心の絆 |
内容種別 | タッチ・ザ・コンピュータ |
題名 | パソコン操作の学び方 |
所属 | 県総合教育センター研究指導主事 |
氏名 |
通巻 | 578 |
---|---|
発行年月日 | 2008/12/15 |
特集名 | 学校評価を生かす |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 生き生きとした話し合い活動を目指して |
所属 | 浦安市立明海南小学校 |
氏名 |
通巻 | 578 |
---|---|
発行年月日 | 2008/12/15 |
特集名 | 学校評価を生かす |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 学校教育活動での音楽科の担う役割を踏まえた授業実践 |
所属 | 成田市立下総中学校 |
氏名 |
通巻 | 610 |
---|---|
発行年月日 | 2012/9/15 |
特集名 | 命の大切さを考える防災教育の推進 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 児童会活動でつくるよりよい学校生活~拡大代表委員会の試み~ |
所属 | 香取市立東大戸小学校教諭 |
氏名 | 森 智子 |
通巻 | 610 |
---|---|
発行年月日 | 2012/9/15 |
特集名 | 命の大切さを考える防災教育の推進 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 音声計算を通した数学の基礎学力定着のための授業実践 |
所属 | 県立館山総合高等学校教諭 |
氏名 | 粕谷真由美 |
通巻 | 599 |
---|---|
発行年月日 | 2011/6/15 |
特集名 | 教育の情報化の推進 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 身近な自然についての見方や考え方を養う理科学習 |
所属 | 勝浦市立総野小学校 |
氏名 | 土橋 結城 |
通巻 | 599 |
---|---|
発行年月日 | 2011/6/15 |
特集名 | 教育の情報化の推進 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 中学生が楽しく参加する道徳授業を求めて |
所属 | 浦安市立美浜中学校 |
氏名 | 及川 ゆり子 |
通巻 | 588 |
---|---|
発行年月日 | 2010/1/15 |
特集名 | 生徒指導-組織活動の充実を図る- |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 思いを伝え合う子どもの育成~英語によるコミュニケーション活動を通して~ |
所属 | 南房総市立南三原小学校 |
氏名 | 長谷川直子 |
通巻 | 588 |
---|---|
発行年月日 | 2010/1/15 |
特集名 | 生徒指導-組織活動の充実を図る- |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 社会科における調べ学習・発表学習の効果的な展開の工夫 |
所属 | 大網白里町立増穂中学校 |
氏名 | 木河政浩 |