ブログ
2019年8月の記事一覧
プログラミングデーinちば2019
8月28日、プログラミングデーinちば2019が行われました。本研修の対象は、教育事務所から推薦された、全小学校・義務教育学校(千葉市を除く)から各校1名で計667名です。以下の内容で講義・演習が行われました。
・「プログラミング教育の意義について」 放送大学 中川 一史 教授
・「校内で推進していく手立て」 県総合教育センター所員
・「プログラミング体験研修(Scratch)」 県総合教育センター所員

研 修 の 様 子
受講後の、受講生の声です。
・「校内研修の進め方、授業の進め方を動画で分かりやすく学べた。校内での実践につなげたい。」
・「プログラミング教育の意義がよくわかり、授業に対するイメージをもつことができた。」
・「プログラミング体験は本当に楽しかった。授業を行うのが楽しみになった。」
来年度から、小学校で必修化されるプログラミング教育について、各校の中心として実践を推進していただければ幸いです。 当センターコンテンツ「はじめてのプログラミング授業ガイドビデオ」についてもご活用ください。
・「プログラミング教育の意義について」 放送大学 中川 一史 教授
・「校内で推進していく手立て」 県総合教育センター所員
・「プログラミング体験研修(Scratch)」 県総合教育センター所員
研 修 の 様 子
受講後の、受講生の声です。
・「校内研修の進め方、授業の進め方を動画で分かりやすく学べた。校内での実践につなげたい。」
・「プログラミング教育の意義がよくわかり、授業に対するイメージをもつことができた。」
・「プログラミング体験は本当に楽しかった。授業を行うのが楽しみになった。」
来年度から、小学校で必修化されるプログラミング教育について、各校の中心として実践を推進していただければ幸いです。 当センターコンテンツ「はじめてのプログラミング授業ガイドビデオ」についてもご活用ください。