ブログ

養護教諭初任者研修

 10月13日(水)、養護教諭初任者研修(第4回)を行いました。
 講話・演習の内容は以下のとおりです。

 ・「救急処置の理論と実際」      講師:国際救急法研究所理事長 宇田川 規夫 氏
 ・「学校保健の組織活動の在り方(保健室経営計画の作成を含む)」(資料配信による代替研修)
                    講師:公立中学校養護教諭
   
研修の様子
 受講後の、受講生の声です。
 ・「落ち着いて的確に手当てができるよう、日頃から常に考えておくことが大切だと感じた。」
 ・「教職員の研修では、具体的な場面を想定して、実際に動けるようにしていきたい。」
 ・「日々の処置では、一つ一つエビデンスを確認しながら行うことの大切さを実感した。」


 本研修で学んだことを校内でも共有し、子供たちの健康や安全等に役立てていただけると幸いです。