ブログ

小学校外国語科・外国語活動研修

 8月7・8日、「We Can! 小学校外国語科研修」「Let's Try! 小学校外国語活動研修」が行われました。文部科学省の教材の活用方法と実践的な指導方法について、以下の内容で講義・演習・模擬授業が行われました。

・「1ユニットの単元計画と指導の実際」・「教材を活用した具体的な指導方法」                                    
・「1ユニットの単元計画の作成/マイクロ・ティーチングの準備」
・「模擬授業」                                講師:公立小学校教員                                   
・「小学校教諭に期待することー外国語教育の観点からー」 敬愛大学国際学部国際学科 向後 秀明 教授

   
   
                     研 修 の 様 子
 受講後の、受講生の声です。

・「講師の方から様々な授業アイディアを学んだ。外国語に積極的にチャレンジしていきたい。」
・「マイクロ・ティーチングでは、授業づくりのヒントや資料の使い方をたくさん学ぶことができた。」
・「苦手意識があったが、『やってみると楽しい』と思った。今後の授業に生かしていきたい。」

 外国語によるコミュニケーション能力は、生涯にわたる様々な場面で必要とされることが想定されています。子供たちが外国語に慣れ親しめるよう、教材を効果的に活用し、よりよい実践へとつなげていただくことを期待しております。