ブログ
小学校家庭科研修(伝達1組・2組)
6月16日(水)・17日(木) に、小学校家庭科研修(伝達1組・2組)が行われました。本研修の対象は、各教育事務所から推薦のあった、小・義務教育学校の教員34名です。新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、1回の受講者数を減らして研修を実施しました。このため、講師の先生には、同じ内容の研修を4回実施していただきました。感謝申し上げます。
講話・演習の内容は以下のとおりです。
・「食に関する指導法」 講師 公立小学校栄養教諭
・「環境に関する指導法」 講師 一般社団法人産業環境管理協会主査
研修の様子
受講後の、受講生の声です。
・「感染症対策を考えた調理実習の模擬体験や、環境の教育について知ることができ、たいへんありがたかったです。」
・「たくさんの実習のためのご準備と、具体的な指導に役立つ資料を配布いただきありがとうございました。実際の子供たちを相手にした授業を想定すると、たくさんの気付きをいただきました。ありがとうございました。」
夏の地方伝達研修において、本研修で学んだことを広めていただけると幸いです。
講話・演習の内容は以下のとおりです。
・「食に関する指導法」 講師 公立小学校栄養教諭
・「環境に関する指導法」 講師 一般社団法人産業環境管理協会主査
研修の様子
受講後の、受講生の声です。
・「感染症対策を考えた調理実習の模擬体験や、環境の教育について知ることができ、たいへんありがたかったです。」
・「たくさんの実習のためのご準備と、具体的な指導に役立つ資料を配布いただきありがとうございました。実際の子供たちを相手にした授業を想定すると、たくさんの気付きをいただきました。ありがとうございました。」
夏の地方伝達研修において、本研修で学んだことを広めていただけると幸いです。