ブログ
子供の変容がわかる指導方法と評価方法の研修
7月26日(月)に、子供の変容がわかる指導方法と評価方法の研修を行いました。講話・演習の内容は以下のとおりです。
・「これからの授業改善に必要な指導方法と評価方法について」 秀明大学 清原 洋一 教授
・「振り返りシートの活用について」 公立小学校教諭/県総合教育センター研究指導主事
・「ルーブリックを用いた子供の評価と教師の授業改善について」
工学院大学 高城 英子 講師/私立中学校・高等学校教諭
研修の様子
受講後の、受講生の声です。
・「ルーブリックの活用の仕方を学んだ。授業に役立てていきたい。」
・「新しい学習指導要領を踏まえた評価の仕方について理解することができた。」
・「学習指導要領の総論や先進校の実践事例等、とても充実した内容であった。」
子供の変容を見取り、よりよい指導と評価につなげていただけると幸いです。
・「これからの授業改善に必要な指導方法と評価方法について」 秀明大学 清原 洋一 教授
・「振り返りシートの活用について」 公立小学校教諭/県総合教育センター研究指導主事
・「ルーブリックを用いた子供の評価と教師の授業改善について」
工学院大学 高城 英子 講師/私立中学校・高等学校教諭
研修の様子
受講後の、受講生の声です。
・「ルーブリックの活用の仕方を学んだ。授業に役立てていきたい。」
・「新しい学習指導要領を踏まえた評価の仕方について理解することができた。」
・「学習指導要領の総論や先進校の実践事例等、とても充実した内容であった。」
子供の変容を見取り、よりよい指導と評価につなげていただけると幸いです。