ブログ

新任主幹教諭研修(第3回)及び閉講式

 11月20日、新任主幹教諭研修(第3回)が行われました。本研修の対象は、公立小・中学校、県立高等学校・特別支援学校の新任主幹教諭59名です。以下の内容で講話・演習・班別協議が行われました。

・「校内の人間関係づくり(コーチングの技法を活用して)」 
                          子どもと親のサポートセンター研究指導主事                            
・「障害のある子と障害のない子が共に学ぶことの追究(交流及び共同学習)」総合教育センター所員
・「主幹教諭としての実践の成果と課題(班別協議)」           総合教育センター所員
・「教員の資質能力向上のための能動的自立研修」             総合教育センター所員
       
                     研 修 の 様 子
 受講後の、受講生の声です。

・「コーチングの技法は、子供や職員とよりよいコミュニケーションを取っていくために大変参考になった。」
・「ユニバーサルデザインの様々な工夫や合理的配慮事例集の活用など具体的な事例を知ることができた。」
・「班別協議では業務の改善や災害への対応など、各校の取組を話し合うことができて良かった。」

 閉講式では当センター次長から、研修のまとめと展望について挨拶がありました。主幹教諭として、本研修を生かし、適切な学校運営や特色ある教育活動を推進されることを祈念いたします。