ブログ
小学校初任者研修(第2回校種別研修)
6月19日、小学校初任者研修が行われました。第2回校種別研修では、情報教育について理解を深め、その具体的な実践を学ぶことを目的とし、以下の内容で講話・演習が行われました。
・「情報教育の推進(ICTの活用と情報モラルの指導・プログラミング教育)」
県総合教育センター 研究指導主事


研 修 の 様 子
受講後の、受講生の声です。
・「様々なICT機器を体験できた。子供たちの興味関心を高めるために、授業で積極的に活用したい。」
・「子供たちの学習環境を整えることが、分かる授業への第一歩だと感じた。」
・「必修化されるプログラミング教育について、具体的なイメージが持てた。」
・「これからを生きる子供たちに、情報を活用したり、モラルを大切にしたりすることは必須だと思った。」
子供たちのICT活用について、学習指導要領でも、学習の基盤となる資質・能力として、言語能力、問題発見・解決能力等と並んで「情報活用能力」を育成することが求められています。本研修で学んだことを、学級経営や授業改善に生かし、子供たちを支援していただくことを期待しております。
・「情報教育の推進(ICTの活用と情報モラルの指導・プログラミング教育)」
県総合教育センター 研究指導主事
研 修 の 様 子
受講後の、受講生の声です。
・「様々なICT機器を体験できた。子供たちの興味関心を高めるために、授業で積極的に活用したい。」
・「子供たちの学習環境を整えることが、分かる授業への第一歩だと感じた。」
・「必修化されるプログラミング教育について、具体的なイメージが持てた。」
・「これからを生きる子供たちに、情報を活用したり、モラルを大切にしたりすることは必須だと思った。」
子供たちのICT活用について、学習指導要領でも、学習の基盤となる資質・能力として、言語能力、問題発見・解決能力等と並んで「情報活用能力」を育成することが求められています。本研修で学んだことを、学級経営や授業改善に生かし、子供たちを支援していただくことを期待しております。