ブログ
第1回 学生のための教師未来塾
第1回 学生のための教師未来塾
研修の様子
・受講生の声
千葉県総合教育センターにて、第1回 学生のための教師未来塾を行いました。未来の教師を目指す90名の受講生が集まり、積極的に演習に取組み充実した研修となりました。
・期 日 令和4年10月23日(日)
・研修テーマ1 「教員の仕事について」
講師:千葉県教育庁教育振興部教職員課 俵 大樹 管理主事
・研修テーマ2 「子供たちの『かけがえのない命』を守るために
ー 『学校安全の手引』の活用について ー 」
ー 『学校安全の手引』の活用について ー 」
講師:千葉県教育庁教育振興部児童生徒安全課 田中 福太郎 指導主事
・研修テーマ3 「今、教師に求められているもの」
・研修テーマ3 「今、教師に求められているもの」
講師:千葉県総合教育センター 鈴木 賢一 主席研究指導主事
研修の様子
・受講生の声
「教員になったら、どのようなことがしたいのか具体的に考えました。今後、教員になりたいという気持ちの向上につながりました。」
「自身が教員になった際、現場で生かせるように、あらためて学んだことを振り返り、自分なりの答えを見つけ、同じ教員を目指す仲間と高め合っていきたいと思います。」
「安全教育の知識や教師として大切な価値観を学ぶことができたので、さらに、それらを深めていきたいと感じました。」
「学校安全の講話では、実際に教員になった際、必要な内容を知ることができました。今日学んだことを活用できるよう、資料等に目を通しておきたいと思いました。」
「自分がなりたい教師像と国や県、地域や家庭、生徒が求めている教師像を学んだため、それに向かって努力をしていきたいです。」
「『なりたい教員像』と『求められる教員像』について考え、そのギャップを埋め、求められる人材になるためにどのように行動すればよいか、日々考えたいと思います。」