ブログ

新任校長研修・閉講式

 11月15日(月)、新任校長研修(第3回)を行いました。
 講話・演習等の内容は以下のとおりです。

・「ICT活用指導力の向上ーICTを効果的に活用した学習活動ー」        県総合教育センター所員 
【小・中学校】   ・「学校事務について」                公立小・中学校主査 他
【高・特別支援学校】・「教育施設(教育財産)管理について」      企画管理部教育施設課副課長
          ・「財務管理について」          企画管理部財務課主幹兼財務指導室長
・「学校図書館長としての校長の役割」        全国学校図書館協議会調査部長 磯部 延之 氏
・「地球規模の視点を育成しよう!(講義・対談)」元大学教授(松戸徳川家第三代当主)徳川 文武 氏
                        亜細亜大学国際関係学部特任教授 大久保 俊輝 氏 
      
研修・閉講式の様子
 受講後の、受講生の声です。
・「ICT教育の意義を再確認できた。推進する方向性を明確にし、注力していこうと決意を新たにした。」
・「チーム学校の大切な一員である事務職との様々な連携の可能性を感じた。」
・「学校図書館を学校の学習センターとしての役割と機能が果たせるようマネジメントしていきたい。」
・「日本と諸外国の教育現場の実情について、大変興味深く学ぶべきことが多かった。」

 閉講式では当センター所長から、子供たちの未来に責任をもつこととして、校長のリーダーシップ等について挨拶がありました。本研修を学校経営にお役立ていただき、より一層ご活躍されることを祈念いたします。