研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号 106
学校名 市川市立南行徳小学校
研究指定終了年 26
研究主題 進んで学びあい,自らを高めていく みなみっ子に育成-自分の思いや考えを,豊かに表現し学びあう子-
平成26年予定
番号 107
学校名 市川市立新井小学校
研究指定終了年 26
研究主題 主体的に学び続ける学習指導のあり方
平成26年予定
番号 108
学校名 市川市立塩焼小学校
研究指定終了年 26
研究主題 自ら考え,学びあえる子を育てるには,どのようにしたらよいだろう
平成26年予定
番号 109
学校名 市川市立妙典小学校
研究指定終了年 26
研究主題 心豊かに 考えぬく子~理論的思考力の育成を通して~
平成26年予定
番号 110
学校名 市川市立第二中学校
研究指定終了年 26
研究主題 生徒の学習力向上を目指した力のつく授業の実践
平成26年予定
番号 111
学校名 市川市立第七中学校
研究指定終了年 26
研究主題 様々な人と共に生きる力を育み,学ぶ楽しさを知り,自己肯定感を高める授業の在り方
平成26年予定
番号 112
学校名 市川市立下貝塚中学校
研究指定終了年 26
研究主題 自分の将来に夢を持ち,主体的に学び考える生徒の育成~言語活動の充実を目指した授業の工夫・改善を通して~
平成26年予定
番号 113
学校名 市川市立東国分中学校
研究指定終了年 26
研究主題 学びを通して,自らの思考や感性を的確に表現できる生徒の育成
平成26年予定
番号 114
学校名 市川市立南行徳中学校
研究指定終了年 26
研究主題 確実な「学力」を身につけることができる生徒の育成
平成26年予定
番号 115
学校名 市川市立二俣幼稚園
研究指定終了年 26
研究主題 一人ひとりが主体的に活動できるようになるためにはどうしたらよいか
平成26年予定
番号 206
学校名 船橋市立金杉台中学校
研究指定終了年 26
研究主題 学ぶ意欲と豊かな表現力を身につけた生徒の育成~学習意欲を高め,コミュニケーション能力を育てる教育活動の実践~
番号 207
学校名 船橋市立金杉台小学校
研究指定終了年 26
研究主題 基礎・基本の定着と思考・判断・表現力の育成を図る算数科授業の創造
番号 208
学校名 船橋市立南本町小学校
研究指定終了年 26
研究主題 言語活動を充実させ,社会参画力を高める授業づくり
番号 209
学校名 船橋市立海神南小学校
研究指定終了年 26
研究主題 言語活動を通して確かな力を育む国語科学習~自分の言葉で考え,自分の思いや考えを交流できる子どもの育成~
6月19日 11月8日
番号 5426
学校名 千葉県立大多喜高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 高等学校における教材を用いた道徳教育の在り方について
番号 5427
学校名 千葉県立松戸国際高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 「コミュニケーション英語?」において,4技能の総合的なコミュニケーション能力を育成するための英語による言語活動が中心となった英語で行うことを基本とした指導方法に係る研究
番号 5428
学校名 千葉県立佐倉東高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 和裁における技術指導の方法について
番号 5429
学校名 千葉県立東金商業高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 専門高校におけるキャリア教育の在り方
番号 5430
学校名 千葉県立館山総合高等学校(定時制)
研究指定終了年 25
研究主題 夜間定時制の課程における分かる喜びを実感する理科の実践~全国学力・学習状況調査の結果を活用し,理科において中学校との円滑な接続を図り,共に学び合う学習活動を通して,科学的な思考力表現力を育む~
H25.11.29,H26.1.24
番号 5431
学校名 千葉県立柏の葉高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 問題解決力を伸ばすための効果的な外部連携の在り方に関する研究~問題解決のプロセスにおける「問題の発見・認識」を中心として~
番号 5433
学校名 千葉県立船橋高等学校(定時制)
研究指定終了年 25
研究主題 定時制高校普通科における発達障害を含む傷害のある生徒のキャリア教育の在り方について~関係機関と連携した実践をとおして~
番号 5434
学校名 千葉県立館山総合高等学校(定時制)
研究指定終了年 25
研究主題 発達障害のある児童生徒の指導・支援の充実
H25.11.22
番号 202
学校名 船橋市旭中学校
研究指定終了年 26
研究主題 武道・ダンスの必修化に伴う指導計画の工夫
未定
番号 203
学校名 船橋市立法田中学校
研究指定終了年 26
研究主題 自ら考え,課題を解決するための思考力,応用力をつけさせる学習指導のあり方 ~ICT機器を効果的に活用した系統的,発展的な指導法の模索~
未定
番号 204
学校名 船橋市立田喜野井小学校
研究指定終了年 26
研究主題 「心も体も健康で学び合う子ども」 ~伝え合う力の育成を通して~
未定
番号 401
学校名 八千代市立西高津小学校
研究指定終了年 26
研究主題 よりよい体育の創造 ~できる・わかる・かかわる体育をめざして~
12月7日
番号 402
学校名 八千代市立高津小学校
研究指定終了年 26
研究主題 確かな言葉の力を育む単元学習
10月4日
番号 403
学校名 八千代市立南高津小学校
研究指定終了年 26
研究主題 学ぶ楽しさを味わい,確かな言語力をもった子どもの育成
番号 404
学校名 八千代市立新木戸小学校
研究指定終了年 26
研究主題 自ら学び,ともに生きる子どもの育成
6月28日
番号 804
学校名 柏市立十余二小学校
研究指定終了年 26
研究主題 伝え合う力を育てる
番号 805
学校名 柏市立大津ヶ丘第一小学校
研究指定終了年 26
研究主題 「言葉の力に」支えられた豊かな表現力・理解力の育成
番号 1001
学校名 我孫子市立並木小学校
研究指定終了年 26
研究主題 教育課程特例校(外国語活動)
番号 1101
学校名 鎌ヶ谷市立鎌ヶ谷小学校
研究指定終了年 26
研究主題 未定
番号 1702
学校名 八街市立八街中学校
研究指定終了年 26
研究主題 実践意欲を喚起し,心に響く道徳の指導
11月22日
番号 1703
学校名 八街市立八街中学校
研究指定終了年 26
研究主題 人間としての生き方について自覚を深め,自己を生かす能力を養おうとする態度の育成
11月22日
番号 2002
学校名 富里市立七栄小学校
研究指定終了年 26
研究主題 確かに読み,自分の言葉で伝え合う児童の育成
未定
番号 2802
学校名 茂原市立茂原小学校
研究指定終了年 26
研究主題 人とのかかわりを楽しむ子どもの育成 ~外国語の活動を通して~
11月15日
番号 3201
学校名 いすみ市立長者小学校
研究指定終了年 26
研究主題 「豊かな心を育むための指導のあり方」
番号 3202
学校名 いすみ市立岬中学校
研究指定終了年 26
研究主題 「豊かな心を持ち,自ら考え,自ら活動する 生徒の育成」
番号 4718
学校名 市原市立八幡小学校
研究指定終了年 25
研究主題 子どもたちの育ちと学びをつなぐ幼保小連携教育-豊かな関わりを通して-
10月25日
番号 4719
学校名 市原市立市西小学校
研究指定終了年 25
研究主題 学ぶ意欲を高め,基礎学力の定着を目指して-生活習慣の改善と基礎・基本の習慣を目指す学習指導の工夫-
番号 4720
学校名 市原市立光風台小学校
研究指定終了年 25
研究主題 土台学力を育み,意欲を持って学ぶ子の育成-国語・算数の基礎学力の定着を通して-
番号 4721
学校名 市原市立ちはら台西中学校
研究指定終了年 25
研究主題 基礎学力の向上を図り,自ら学ぶ力を高める授業の工夫
11月22日
番号 4722
学校名 市原市立千種中学校
研究指定終了年 25
研究主題 自らの生き方を考え,土台学力・基礎学力の身についた生徒の育成-学習習慣確立のための工夫-
番号 5101
学校名 袖ヶ浦市立長浦中学校
研究指定終了年 25
研究主題 命の大切さを考える防災教育
未定
番号 5409
学校名 千葉県立京葉工業高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 「道徳」を学ぶ時間で活用する道徳教材の研究および効果的な授業展開の考察
H25.11.28
番号 5410
学校名 千葉県立船橋二和高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 読み物教材を用いて,人間としての在り方生き方をより深く考えさせる授業実践の研究。?言語活動が活発な授業?教材開発の工夫等に留意する。
H25.11.14
番号 5411
学校名 千葉県立国府台高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 発達の段階に応じた「道徳」の授業の教材及びその開発について
H25.11.14
番号 5412
学校名 千葉県立柏の葉高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 「道徳」の授業における教材「明日への扉」の活用方法の検討と実践
H25.11.18
番号 5413
学校名 千葉県立関宿高等学校
研究指定終了年 25
研究主題 人権同和教育を推進し,DVD「わがまち野田」を活用した地域・郷土学習を通して豊かな心を育成する。
H25.12.5